仲介手数料半額以下でご紹介可能!

株式会社ハロ・ホーム
お問い合わせ

6.【賃貸】敷金・礼金ゼロ物件のウラ事情!お得に見えて損するケースとは?

「敷金・礼金ゼロ物件なら、初期費用をぐっと抑えられてお得!」
そう思って、物件を探している方も多いのではないでしょうか?

「初期費用が安い」=「お得な物件」とは限らない!?
実は、敷金・礼金ゼロの物件を選んだことで、後々「こんなはずじゃなかった…!」と後悔するケースが増えています。

💡 退去時に高額請求された!
💡 月々の家賃が相場より高めに設定されていた!
💡 契約時の条件をよく確認せず、思わぬ費用が発生した!

こうしたトラブルを防ぐためには、「敷金・礼金ゼロ」の物件の仕組みをしっかり理解し、「本当に自分に合った選択肢なのか?」を見極めることが重要です。

そこで今回は、「敷金・礼金ゼロ物件のメリット・デメリット」を徹底解説!
さらに、
「契約前に絶対にチェックすべきポイント」や、「損しない物件探しのコツ」についても詳しくお伝えします。

お部屋探しで失敗しないために、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

1. 敷金・礼金ゼロ物件のウラ事情!お得に見えて損するケースとは?

🔹「敷金・礼金ゼロなら安い」は本当か?

「敷金・礼金ゼロ物件」と聞くと、誰もが 「初期費用を抑えられてお得!」 と思ってしまいますよね。
実際、敷金や礼金がかからない分、契約時の費用は確かに安くなります。

しかし、ここで落とし穴が…!

「初期費用が安い」=「総支払額が安い」とは限らない!

この点を理解していないと、契約後に思わぬ出費 に悩まされることになります。
「敷金・礼金ゼロ」を選んだ人の中には、「結果的に通常の物件よりも高くついた…!」 というケースが少なくありません。

では、具体的にどのようなリスクがあるのか、詳しく見ていきましょう!

🔹 退去費用が高額になるカラクリ

敷金とは、本来 「退去時の修繕費や家賃滞納時の補填として、事前に大家さんへ預けておくお金」 のこと。
敷金があることで、退去時の修繕費が敷金の範囲内でまかなわれるため、大きな出費を防ぐことができます。

しかし、「敷金ゼロ」の物件では、この仕組みがありません。
つまり、修繕費用はすべて入居者の自己負担!

退去時にこんな請求が…!?

ハウスクリーニング代:3万円~5万円
壁紙の張り替え費用:5万円~10万円
フローリング補修費用:10万円以上

「敷金ゼロ物件に住んだら、退去時に20万円以上請求された!」 なんてケースも決して珍しくないのです。

「入居時の負担が軽くなったと思ったら、退去時に一気にお金がかかる…!」
これこそが、敷金ゼロ物件の最大の落とし穴なのです。

🔹 家賃が相場より高いワナ

もう一つ、意外と見落としがちなのが 家賃設定のカラクリ。

「敷金・礼金ゼロ物件」は、初期費用を抑えるために人気ですが、その分 家賃を相場より高めに設定しているケース も多いのです。

例えば、以下のようなケースを考えてみましょう。

📌 通常の物件(敷金1ヶ月・礼金1ヶ月)

・家賃:7万円

・敷金:7万円

・礼金:7万円

・2年間の総支払額(家賃のみ):168万円

📌 敷金・礼金ゼロの物件(家賃が割高設定)

・家賃:7万5000円

・敷金:0円

・礼金:0円

・2年間の総支払額(家賃のみ):180万円

なんと、敷金・礼金ゼロの方が、2年間で12万円も多く支払うことに…!

これが 「長く住めば住むほど、損をするカラクリ」 なのです。

特に、3年以上住む予定の方は要注意!

「初期費用が安い」という理由だけで契約してしまうと、長期的に見て損をする可能性が高い ので慎重に判断しましょう。

realtor-5809182_640

2. 敷金・礼金ゼロを選んで「得する人」「損する人」

「敷金・礼金ゼロ物件って、結局どうなの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。
実は、このタイプの物件は 「向いている人」と「向いていない人」がハッキリ分かれる」 のが特徴です。
あなたにとって本当にメリットがあるのか、チェックしてみましょう!

🔹 敷金・礼金ゼロが向いているのはこんな人!

短期間の仮住まいを探している(1年以内の引っ越し予定あり)
 転勤や転職の可能性がある方、一時的な住まいを探している方にはピッタリ!
 短期間の利用なら、敷金・礼金ゼロで初期費用を抑えるメリットが大きくなります。

転勤や仕事の関係で数年しか住まない予定
 例えば 1~2年で引っ越す予定の人 は、家賃の割高感が影響しにくいので、敷金・礼金ゼロのメリットを活かしやすいです。

初期費用を抑えて、すぐに入居したい(貯金が少ない人向け)
 「とにかく今すぐ引っ越したい!」 という人には助かる選択肢。
 初期費用が安い分、新生活に必要な家具・家電や引っ越し代にお金を回せるのがメリットです。

💡 「短期間の住まい」や「すぐ入居したい人」には相性が良い!
💡 ただし、退去時の費用は事前にしっかり確認しよう!

🔹 敷金・礼金ゼロで後悔するのはこんな人!

「とりあえず安いから…」という理由だけで選んでしまうと、思わぬ落とし穴にはまるかも!?

長く住むつもりの人(家賃割高の影響が大きい)
 家賃が割高なケースが多いため、3年以上住むと、通常の敷金・礼金あり物件よりも損をする可能性 があります。
 例えば、月5,000円高い家賃を2年間払い続けると、12万円の差!

原状回復の費用を知らずに契約した人(高額請求されるリスクあり)
 「敷金ゼロでラッキー!」と思って契約したら、退去時に20万円以上の請求が…!?
 契約前に、「クリーニング代」「原状回復費用」「退去時の特約」 を必ず確認することが大切です。

トラブル時の対応を気にしない人(大家や管理会社によって対応が違う)
 敷金がない分、修繕費を巡るトラブルが発生しやすくなります。
 「故意・過失のない傷」まで請求されるケースもあるので、管理会社の対応がしっかりしているか事前に確認を!

💡 長く住む予定の人や、退去時のリスクを考えたくない人には不向き!
💡 「お得に見える物件ほど、条件をしっかり確認することが大事」

3. 敷金・礼金ゼロ物件を契約する前に絶対チェックすべき3つのポイント!

敷金・礼金ゼロ物件を契約するときは、「初期費用が安い」だけで決めてしまうのはNG!
実は、契約の詳細をよく確認せずに進めると、後々「こんなはずじゃなかった…!」と後悔するケースが多いんです。

では、敷金・礼金ゼロ物件を選ぶ際に、絶対に見逃してはいけない3つのチェックポイント を紹介します!

🔹 ① 退去費用の「契約書の特約」を確認する!

敷金ゼロ物件では、退去時の費用を借主が全額負担するケースがほとんど
契約時に 「退去時の修繕費」「クリーニング代」 などが特約に細かく記載されていることが多いので、ここをチェックしないと後々大変なことになります!

契約書の特約で要チェック!

・「ハウスクリーニング代〇〇円」
 → 相場より高くないか?

・「修繕費は借主負担」
 → 何にどのくらいかかるのか?

・「エアコン清掃費用〇〇円」
 → 追加費用が発生しないか?

特に「クリーニング代」は3万~5万円と高額なことが多いので、事前にしっかり確認しましょう!

また、契約書の中に 「退去時に〇〇円の費用が発生する」 などと明記されている場合は、必ず不動産会社に詳細を確認することが大切です。

💡 退去費用を事前に把握することで、契約後のトラブルを防げます!

🔹 ② 周辺の家賃相場と比べる!

敷金・礼金ゼロ物件の中には、家賃が相場よりも高めに設定されているケースがよくあります!

家賃が高めに設定される理由

・敷金・礼金がない分、大家さんが家賃で回収しようとする

・短期間の入居者が多く、頻繁な修繕が必要になるため

・入居のハードルを下げるために「初期費用ゼロ」を強調している

例えば、同じエリアで「敷金・礼金ありの物件」が7万円だったとして、「敷金・礼金ゼロの物件」が7万5000円になっているとします。

一見、初期費用がかからない分お得に見えますが、1年間住むと6万円、2年間で12万円も余計に支払うことに!

契約前にやるべきこと!

・同じエリアの家賃相場をチェックする!

・家賃が相場より高めに設定されていないか比較する!

・「長く住んだときの総額」を計算して、本当にお得か判断する!

💡 1年以上住む予定なら、敷金・礼金ありの物件のほうが結果的に安くなることもあるので要注意!

🔹 ③ 仲介手数料・更新料・保証料など「隠れたコスト」に注意!

「敷金・礼金ゼロ!」という言葉に目を奪われがちですが、実は他の費用が上乗せされているケースも…。

例えば、以下のような「隠れたコスト」が発生する可能性があります。

契約時にかかる費用

・仲介手数料(家賃1ヶ月分+税)

・初回保証会社利用料(家賃の50%~100%)

・クリーニング代(3万~5万円)

入居後にかかる費用

・更新料(2年ごとに家賃1ヶ月分)

・サポート費用(月額500円~2000円)

・退去時の修繕費(負担額が高いことが多い)

特に 「更新料」や「保証会社利用料」 は物件によって大きく違うので、事前に確認しておくことが重要です!

💡 「敷金・礼金ゼロだから安い!」と思い込まず、総額でしっかり比較しましょう!

aboutKV-73e9ae3e3aaf7bf7e244ff9ae35e6bd0

4. 失敗しない物件探しは「株式会社ハロ・ホーム」にお任せ!

ここまで「敷金・礼金ゼロ物件」の落とし穴や契約前に確認すべきポイントを詳しく解説してきました。
「じゃあ、結局どんな物件を選べばいいの?」と迷ってしまった方も多いのではないでしょうか?

敷金・礼金ゼロでも、長期的に見て本当にお得な物件はあるの?
退去時の費用が高額にならないよう、安心して住める物件は?
初期費用を抑えつつ、快適に暮らせるお部屋を見つけたい!

そんな皆さまの疑問や不安を解決するために、私たち「株式会社ハロ・ホーム」 がサポートいたします!

✅ 敷金・礼金ゼロの物件も多数ご紹介!

「株式会社ハロ・ホーム」では、品川区を中心に 敷金・礼金ゼロの物件 を多数取り扱っています。
しかし、「初期費用が安いから」という理由だけで物件をおすすめすることはありません!

私たちは、
家賃相場に見合った価格設定か?
退去時の費用が適正か?
管理体制がしっかりしているか?

など、長く安心して住めるかどうかをしっかりチェックし、「本当にお得な物件」 を厳選してご紹介しています!

✅ 初期費用を抑えつつ、住みやすいお部屋を厳選!

「敷金・礼金ゼロで初期費用を抑えたいけど、住み心地の良さも大事…」
そんな方にも安心していただけるよう、駅近・設備充実・治安の良いエリアの物件 も多数ご用意!

例えば、
🏡 「敷金・礼金ゼロ+築浅+駅徒歩5分以内」の物件
🏡 「セキュリティがしっかりした女性向け賃貸」
🏡 「転勤や短期利用に適した家具・家電付き物件」

など、ライフスタイルやニーズに合った最適な物件をご提案いたします!

✅ 契約時の注意点や退去費用についてもしっかりサポート!

「契約するときに、どこをチェックすればいいの?」
「退去時に高額請求されないようにするには?」

契約に関する不安や疑問にも、不動産のプロが丁寧にアドバイス!
✅ 退去時の費用が適正か、事前に契約内容をしっかり確認
✅ 家賃相場と比較し、長く住んでも損しない物件をご提案
✅ 仲介手数料や更新料など、隠れたコストもすべて明確にご案内

「初めての賃貸で分からないことが多い…」という方も、どうぞ安心してご相談ください!

✅ まとめ:後悔しないお部屋探しは「ハロ・ホーム」におまかせ!

敷金・礼金ゼロ物件は、正しく選べばとても魅力的な選択肢です。
しかし、知らずに契約すると 「気づいたら損していた…!」 なんてことも。

だからこそ、物件選びはプロに相談するのが一番!
「本当にお得な物件」 を厳選してご提案する 「株式会社ハロ・ホーム」 に、ぜひお任せください!

🔗 【お得な賃貸物件をチェック!】
今すぐ問い合わせる

「初期費用を抑えつつ、安心して住めるお部屋を探したい!」
そんな方は、ぜひ 「株式会社ハロ・ホーム」 にご相談ください!

📞 03-6456-4596
📍 〒140-0014 東京都品川区大井1丁目2-16 2階
🕒 営業時間:10時~18時

皆さまの新しい生活を、全力でサポートいたします!✨

#敷金礼金ゼロ #敷金なし #礼金なし #賃貸契約 #退去費用 #初期費用 #家賃相場 #賃貸物件 #不動産会社 #敷金礼金ゼロの落とし穴 #敷金礼金ゼロメリット #敷金礼金ゼロデメリット #敷金礼金ゼロ退去費用 #敷金礼金ゼロ家賃高い #敷金礼金ゼロトラブル #敷金礼金ゼロクリーニング代 #敷金礼金ゼロ失敗 #敷金礼金ゼロ物件探し #敷金礼金ゼロ長期間住む

お問い合わせcontact form

ご不明点・ご相談等は
お気軽にお問い合わせください。

営業時間:10時~18時 定休日:毎週火曜日・水曜日