仲介手数料半額以下でご紹介可能!

株式会社ハロ・ホーム
お問い合わせ

29.【管理】築浅でも空室が埋まらない?実は“管理の質”が見抜かれている時代へ

「築5年以内なのに、空室がなかなか決まらない…」
そんなお悩みを抱えるオーナー様、実は増えています。

✅ 築浅=人気物件、ではない
✅ 設備が最新でも選ばれない
✅ 家賃を下げても反応が薄い

こうした状況の背景にあるのが、“管理の質”が入居者に見抜かれる時代になったという変化です。
今回は、なぜ築浅物件が苦戦するのか、そして何が求められているのかを深掘りしていきます。

 築浅でも「管理次第で敬遠される」時代

昔は「新しい建物=人気」という図式が成り立っていました。
しかし、今は情報過多の時代。SUUMOやアットホーム、SNSやGoogleレビューなどで、
物件や管理会社の評判が簡単にチェックできるようになりました。

✅ 物件の周辺の治安
✅ 管理会社の対応の早さ
✅ 共用部の整備状況

こうした“ソフト面”が評価の対象になり、築浅でも「住みづらそう」と判断されれば候補から外されてしまうのです。

 共用部の“ちょっとした雑さ”が選ばれない理由に

・エントランスに掲示物がぐちゃぐちゃ
・郵便ポストに放置されたチラシ
・ゴミ置き場の分別が守られていない

このような状態が続くと、「この物件は管理が雑そう」「トラブルも放置されそう」という印象を与えてしまいます。

✅ 清掃頻度の見直し
✅ 掲示物・チラシの定期撤去
✅ 防犯カメラや人感照明の導入

物件の第一印象を左右する共用部は、“築浅”という価値を打ち消しかねない重要な要素です。

 設備トラブル時の「対応力」が入居者の信頼を左右する

「対応が遅い」「連絡しても放置される」
──こうした不満は、築年数に関係なく離職(退去)につながります。

とくに築浅物件に住む層は、「ちゃんと管理されている前提」で入居しているケースが多いため、
対応の遅さは信頼の失墜=解約へ直結しやすいのです。

✅ 修理の受付体制を明示する
✅ 緊急時に対応できる体制づくり
✅ 報告・連絡・相談を丁寧に

設備の良さだけでなく、“対応の質”が物件の価値を決める時代です。

 「築浅なのに空室」が続く物件に見られる共通点

築年数・家賃・立地条件が整っているのに空室が続く物件には、以下のような共通点が見られます。

✅ 治安や夜道の暗さなど“立地不安”がある
✅ 入居中のトラブルに対して管理が機能していない
✅ 内見時に伝わる“空気感”が悪い(におい、汚れ、掲示物など)

これは、建物の新しさやスペックでは補えない、「運営の質」が試されている証拠です。

 「見えないところで管理されている安心感」が選ばれる

今の入居者は、部屋を見に来るだけでなく**「住んだ後のこと」**をしっかりイメージしています。

✅ 排水溝がキレイでにおいがない
✅ 共用階段にホコリが溜まっていない
✅ 鍵の受け渡しがスムーズで説明が丁寧だった

このような細かい部分から「この物件はきちんとしている」と判断され、
それが**“ここに住もう”という意思決定につながっている**のです。

 ハロ・ホームでは「築浅空室」の管理改善もサポートしています

私たち株式会社ハロ・ホームは、品川区大井を拠点に、
品川区・大田区・目黒区・世田谷区・川崎市川崎区エリアで、賃貸管理・仲介・売買を行う不動産会社です。

築浅物件の空室対策においては、以下のようなご提案が可能です:

✅ 管理状況のチェックリスト診断
✅ 物件ごとの改善優先順位の策定
✅ エリアニーズに合ったPR戦略の立案
✅ 内見時に“管理の良さ”が伝わる工夫提案

設備の良さや築年数以上に、「この物件はちゃんと管理されている」という実感が、
いまや入居者の意思決定に大きく影響する時代です。

📩 「築浅でも埋まらない…」そんなお悩みがあれば、ぜひご相談ください
👉 株式会社ハロ・ホーム|お問い合わせはこちら

#築浅物件 #空室対策 #物件管理 #賃貸管理 #共用部清掃 #管理の質 #入居者対応 #築浅なのに空室 #治安の良さ #内見の印象 #対応スピード #品川区不動産 #目黒区物件 #大田区賃貸 #世田谷区アパート #川崎市川崎区 #管理会社の評判 #入居者の選び方 #地域密着型不動産 #株式会社ハロホーム

お問い合わせcontact form

ご不明点・ご相談等は
お気軽にお問い合わせください。

営業時間:10時~18時 定休日:毎週火曜日・水曜日